中小企業診断士第1次試験に臨まれる方へ
さて今度の土曜・日曜に中小企業診断士試験の第一次試験が行われます。私は某受験指導校(ほとんどバレてる気が…)の中小企業診断士講座で講師を担当しておりますが、基本的にこのブログでは教室でお話するような試験対策的な内容は扱いません。
とはいうものの私の受講生の方でこのブログをお読み頂いている方もいらっしゃいますので、今回は特別に受講生の方へのエールをお許し頂ければと思います。
受験指導という立場から講義中にはあまり申し上げませんでしたが、素直に言いますと、「1年間続けただけでも凄い」といつも感じておりました。お一人お一人に、ひと方ならぬご苦労があったと思います。
ただ受験なさる皆様にとっては、「勉強してタメになった」だけでは終われないはずです。私としても必ず結果を出して頂きたいと強く思っております。
そこで講義でもお話したことですが、最後に「当日気をつけていただきたいこと」を確認させて頂きたいと思います。
・経済・財務はすぐに解き始めないこと。2~3分で全体像を確認し、ハマりかどうか把握した上で、優先的に解く問題とそうでない問題を識別すること。
・万が一、ハマリ科目だった場合は、どうせ得点調整が入りますから、4点ないし8点得すると前向きに考えること。パニックになった人が落ちる。
・企業経営は休憩時間中にテキストを見ても、どうせその内容が出る確率はほとんどないので、次に挙げる取り組み姿勢のイメージにあてること。
・企業経営は不適切な選択肢の作り方を意識すること(比較、用語の置き換え、因果関係、不足)。「知っているか」ではなく「気が付くか」で決まる。
「楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る。(オスカー・ワイルド)」
前向きに、ただし冷静に取り組むことで望む結果を出して頂きたいと思います。
合格を祈念しております。
※次回は需給ギャップの続きを見ます。
とはいうものの私の受講生の方でこのブログをお読み頂いている方もいらっしゃいますので、今回は特別に受講生の方へのエールをお許し頂ければと思います。
受験指導という立場から講義中にはあまり申し上げませんでしたが、素直に言いますと、「1年間続けただけでも凄い」といつも感じておりました。お一人お一人に、ひと方ならぬご苦労があったと思います。
ただ受験なさる皆様にとっては、「勉強してタメになった」だけでは終われないはずです。私としても必ず結果を出して頂きたいと強く思っております。
そこで講義でもお話したことですが、最後に「当日気をつけていただきたいこと」を確認させて頂きたいと思います。
・経済・財務はすぐに解き始めないこと。2~3分で全体像を確認し、ハマりかどうか把握した上で、優先的に解く問題とそうでない問題を識別すること。
・万が一、ハマリ科目だった場合は、どうせ得点調整が入りますから、4点ないし8点得すると前向きに考えること。パニックになった人が落ちる。
・企業経営は休憩時間中にテキストを見ても、どうせその内容が出る確率はほとんどないので、次に挙げる取り組み姿勢のイメージにあてること。
・企業経営は不適切な選択肢の作り方を意識すること(比較、用語の置き換え、因果関係、不足)。「知っているか」ではなく「気が付くか」で決まる。
「楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る。(オスカー・ワイルド)」
前向きに、ただし冷静に取り組むことで望む結果を出して頂きたいと思います。
合格を祈念しております。
※次回は需給ギャップの続きを見ます。
スポンサーサイト