fc2ブログ

「おっと大変だ」効果

人は仕事の中盤で手を抜く傾向があります。いわゆる中だるみというやつです。その一方で、現時点から期限までの中間地点で急にエンジンがかかるという傾向もあります。

 

一般的に、チームの集中力や生産性は時間が経つにつれ徐々に高まるイメージがあります。しかし、コニー・ガーシックという研究者が、銀行や病院のチームを調査したところ、最初は長々と惰性の期間を過ごし、ある時点で急にギアが上がることに気づきました。

 

チーム発足から、ほとんど何ごとも成し遂げないまま、かなりの時間を過ごし、スケジュールの中間地点で、突如精力的に活動するようになる傾向がどのチームにも見られたのです。

 

中間地点に達すると、もう半分も時間を無駄に過ごしてしまったと頭の中に警鐘が鳴り、これが適度なストレスとなって、「おっと、もう時間がないぞ」とモチベーションを再び呼び戻すのです。

 

このように中間地点には、中だるみでモチベーションを失わせる場合もあれば、「おっと大変だ」とモチベーションを高める場合もあります。次回は、中間地点でモチベーションを呼び覚ます方法を見ていきます。

 

【参考】

When 完璧なタイミングを科学する』ダニエル・ピンク著 講談社

 

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

三枝 元

Author:三枝 元
1971年生まれ。東京都在住。読書好きな中年中小企業診断士・講師。資格受験指導校の中小企業診断士講座にて12年間教材作成(企業経営理論・経済学・組織事例問題など)に従事。現在はフリー。
著書:「最速2時間でわかるビジネス・フレームワーク~手っ取り早くできる人になれる」ぱる出版 2020年2月6日発売
「中小企業診断士のための経済学入門」※絶賛在庫中!
連絡先:rsb39362(at)nifty.com
※ (at) は @ に置き換えて下さい
(お急ぎの場合は携帯電話までご連絡ください)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR